運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

それで、これを調べている中で、切手での購入はないけれども、いわゆる官製はがき要するにはがき切手が印刷してある官製はがきこの官製はがきで物品を購入したという例が六局見つかったと。  これは、業者の言も含めますと、切手購入していたのが百二十三分の二、はがきを使って購入していたというのが百二十三分の六。

松沢成文

2000-10-11 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

また、選挙運動用官製はがき、特殊乗車券無料で交付され、公営施設を使用する個人演説会につきましては一施設一回に限り無料で使用することができます。  なお、選挙運動用はがきについてのあて名書きに要する経費ビラポスターに証紙を貼付するための経費ビラを配布するための経費ポスターを張る経費につきましては公費負担とされていないところでございます。  

片木淳

2000-03-14 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

そうすると、この季節にはふるさとの何を食べたいとか、ふるさとにはこういうものがあるねとか、こんなことをいろいろ考えていくと、じゃ、そういうものをやるにはどういう形がいいだろうかというと、郵便局では地方色豊かなふるさと切手絵入り官製はがきふるさと小包等の販売も行っておりますから、こういうことを一つ思いを込めて、地方とそれから町、ふるさとと自分の今住んでいるところを結ぶような、そういう思いの中での

八代英太

1999-11-18 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

これも一つの手法なんですが、NHKは非常に地味なものですから、そのあたり国民に対して、官製はがきじゃ、これ買い占めして、出たいプロダクションが、銭を持っているところががばっと集めて投票するとそれがぐっと上ってしまうので、そのあたりの細かいやり方はいろいろあると思うんですが、何か国民に対してアプローチをかけるという方法論、これをぜひ考えていただけたらと思うわけでございます。

山内俊夫

1999-03-12 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

種別ということでございますと、例えばはがきにつきましては、先生今るる御紹介いただきましたが、地方郵政局におきましては、創意工夫を凝らしまして、郵便局長さん、特定局長さんが臨時出張所を出しまして、そして絵入り官製はがきなどの発売もやっておるというような状況でございます。ふるさと切手につきましても、相当数発行をしていただいております。  

濱田弘二

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

これを実施いたしますと、いわゆる年賀はがきあるいは通常はがき往復はがき、これを除いたすべての官製はがきあるいは郵便書簡航空書簡、こういったものの再生紙化が実現することになります。合わせて枚数で約五億六千万枚ということでございます。  その年賀はがきあるいは通常はがき往復はがきにつきましては実は発行枚数が大変多うございまして、約五十一億枚ということでございます。

新井忠之

1992-05-12 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

ども昨年、郵便分野における再生紙の活用の在り方に関する調査研究会というものを開催いたしまして、その中でも、どういう形で官製はがき再生紙を導入する方策がいいのか、いろいろ議論をいただいたわけでございますけれども、総論的には、再生紙を活用したというのは大変よろしいのですが、実際に購入の段階に至りますと、同じ値段でしたらどうしてもそうでないものを買うというのが、残念ながら日本の今の行動でございます。

早田利雄

1992-03-12 第123回国会 参議院 逓信委員会 第3号

ですから、各郵便局にこの自治体が行っていますようにはがき回収箱というものを設置するならば、二年度では官製はがきが五十六億枚、重さにしまして一千七百トン、こういうものが発行されたというふうに伺っておりますが、これは全部ということではもちろんありませんけれども、こういうものを回収していくということになりますと、地球環境の保全とか、それから環境財源づくりだとか、あるいは自治体焼却費軽減とか、それから

三重野栄子

1990-06-19 第118回国会 参議院 逓信委員会 第9号

資源の問題がよく言われておりますけれども、私は前々から思っていたんですけれども官製はがきこれを再生紙でもってつくれないものだろうか、こういうふうに思うんです。コストは高くなるかもわかりませんけれども、やはり省資源ということから考えた場合、国が率先してこの問題に取り組むという観点から考えても、再生紙を使って官製はがきをつくったらどうかというふうに思うんですけれども、いかがでしょう。

磯村修

1990-06-14 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

実はせんだっての委員会で申し上げましたのは、要するに郵便切手であろうと官製はがきであろうと大口利用者にある程度割引制度を導入したらどうだということを半分言いまして終わってしまったわけであります。  郵政省にしましても、コスト軽減増収等の効果を勘案して低い料金を設定しているものと、それから政策的な割引料金を設定している、大きく分けてこの二つのグループがあるわけでございます。

山下八洲夫

1988-03-28 第112回国会 参議院 法務委員会 第1号

そしてまた、二月二十三日には、今度は官製はがきで、片仮名で「ワダカズオ氏へ」、こう書きまして、「センゲツジッコウシタウスキチクデノショケイニツヅキ」、これは氏名不詳者によって市民が凶悪な傷害を受けたんですが、その「ショケイニツヅキ キデンニテンチュウヲアタエル ショケイハキサラギノウチニジッコウスル」、こういうような脅迫文が、これは郵送されてきている、こういうことになっているわけであります。  

橋本敦

1987-05-25 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

今までもいわゆる「エコーはがき」のように広告つきで五円割引はがきなどを企画し、売り上げを伸ばしてきたわけでありまして、例えば今後の方策として、ほかの事業といいますか、例えば電車の回数券のように、大量に購入する者には割り増しをする、あるいは官製はがきなどを販売する時点において大量購入者には割引する等の方法があると思うのです。  

木内良明

1985-05-17 第102回国会 衆議院 決算委員会 第7号

昨年も同じような御提案を承っておりまして、私どもいろいろとそのことについて話題にもし、検討もいたしたわけでございますけれども先生今お触れになりましたように、すべての官製はがき広告を入れるということになりますと、利用者の皆さんにすれば、広告のついていないはがきはやはりあるべきであろうというような御意見があるわけでございまして、つまり、お客様に対して選択の余地がなく、それを国が一方的に強制するというような

桑野扶美雄

1981-04-21 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

代金を月々後払いするわけでございますが、そういう形に、私ども標準約款ということで行政指導をさしていただいておりますけれども、そういう中で、クーリングオフの仕方はこうしなさいという、ちょっと見にくくて恐縮でございますけれども官製はがきの様式を約款の中に、契約書の中に入れさせまして、断るときはこういう形でお断りくださいということをさせていただいたりいたしておりまして、その辺はできるだけ消費者個々の取引

野口昌吾